今日は天気予報よりも雨の降り出しが遅いようなので、奮起して作業開始。
白いGORDINIからインスピレーションを得て、青いGORDINIのお友達からもご意見を頂戴しながら、20thINI(ニジュッスィーニと読んで下さい。20は日本語で。thでは舌を挟んで。。。爆)の製作を開始しました。
と言いますのも、白いGORDINIはボディカラーが20thと同じブラン ジーブル ナクレ メタリック(パールホワイト)で、フロントバンパーの「ヒレ」とドアミラーカバーもアンスラサイトで同じ、違うところは20thの屋根がグロスブラックなのと、ホイールBE-BOPの内側がグロスブラック(白ゴル)かアンスラサイト(20th)であることだけなのです。平日の昼間、青いGORDINIのお友達とメールのやり取りをしていて、ひょんなことからこの符合に気が付き、すっかりその気になった次第です。ホイール塗装をやめたのもこのため。
大きなフィルムから、幅75mmのストライプを正確に切り出すために、まずは道具から。
・安全スライドツール「切れるんです!!」 AK-1000
・カッターマット 3mm 450mm×1800mm
・スキージ(カバー付)
この「切れるんです」が大正解。約1mを真っ直ぐに簡単に切ることができます。定規+カッターでは不器用な私には無理です。
段ボールの筒はフィルムの荷姿。
青GORDINIのストライプを計測させて頂いた結果シートを見ながら、マスキングテープでストライプを貼るべき位置を決めます。
先日、白GORDINIを見せて頂いた結果、Gストライプを貼る位置に個体差があることも確認できたので、ある程度の確からしさでキレイに見えると思います。
数時間かかって貼り終わりました。全6本のストライプの中で3本は、切り出したサイズ(長さ)が合わなかったりしてやり直しました。
でも苦労の甲斐あって無事完成。
現在、ガラスコーティング工程です。
ストライプを貼ったところ以外がどろどろなので、明日ちゃんと洗車してから20thINIをお披露目いたします。
【RENAULT Clio RS 20thの最新記事】
このストライプは『G』ってロゴが入っているのですか??いや『20th』って入っているのですよね(笑)
先日頂戴したものは、無事装着できました。ただ人間ってすごいもので、EOSでイージーに慣れてる筈なのに、BORAに乗るとちゃんと手がウィンカーを出してしまいます(苦笑)
イージーウィンカー(コンフォートブリンク)、人によってはわざわざ使えないようにする場合もあるくらい好き嫌いの別れる機能ですが、私はとても便利な機能だと思います。ルノーにつくやつ、ないかな〜
仕上がりを楽しみにしております!
タッチの差で本日試せませんでしたが、ニーパッド=センターコンソールガーニッシュ、完成して参りました。
みんカラUP楽しみにしています!!
完成の写真が楽しみです!!
実物も是非拝見したいですね〜
リアも気になるところです。。。
極自然に写真が入れ替わっていました。
みんカラの写真も入れ替えました。